似通った本を読んでその違いを知るのも面白いです。
株式やお金の本に限らず、いろいろなジャンルの本を比較していきたいと思います。
日本人は他人と比べるのが好きな民族。
ネットで検索しても比較やランキング記事はよく読まれています。
ネットの情報が絶対に正しいわけじゃありませんが、実際に買う時のとっかかりになるので
自分に近い考え方をしている情報を見つけるのが大事です。
株式関連
個人投資家が財産を築くためには小型株に投資して、
会社の成長と自分のお金を増やすことがセオリーです。
そういう意味でピーター・リンチ、オニール、ミネルヴィニなどの
書籍を読んで手法を学んでいきたいと思います。
-
成長株投資のミネルヴィニとオニールの本を比較
聞き手成長株投資ならオニールとミネルヴィニ。それは分かったけど両者の違いは何? 今回はそんなお悩みにお答えします。 アイ・アー ...
金融関連
資産運用をするにも、生活をするにもお金は1円でも多くあった方が良いもの。
そこで貯金関連本を比較してみました。
当方は5年前にバビロンの大富豪を読んで、2年前にAmazonでレビューをしたのですが、昨年急激に「参考になった」が付いたので、自分のサイトでも取り上げてみます。
概要は
となりの億万長者・・・倹約重視
バビロンの大富豪・・・心構えと基本的な貯金の流れ
です。
-
「速解!」 となりの億万長者とバビロンの大富豪を比較してみた
聞き手「バビロンの大富豪」が話題になっているようだけど、いきなり自分で読むのはハードルが高い・・・ 今回はそんな ...
-
【比較】となりの億万長者と1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました
デジタルの時代だからこそアナログなものが最強と思っているshigeです。 今回比較するのはトマス・J・スタンリー ...