読書をする人が減っていると言う事は、読書をすることで他人と差別化ができるとも言えます。
また、全部読み通す必要はなく、自分にとって必要なところだけ読めばいいのです。
株式投資、貯金などを中心に記事にしていく所存ですが、
歴史とか生活に関する本も少しづつUP出来たらいいなと思います。

株式投資
日本人は投資をしない国民性ですが、最近メディアが副業について触れるようになりました。
特にコロナショックで在宅の人が増えた事もあり、「スマホで投資」が増えたようです。
そこで個人投資家に有益な本の書評に挑戦!
人に自慢できるほどの実績は出していないけど、
有名投資家と当方の考えも参考にしていただけたら嬉しいです。
-
株式投資本の書評 まとめ
株式相場は上がったり下がったりしていますが、最終的には業績に連動すると言われています。 業績が伸びそうな会社の見 ...
続きを見る
貯金・節約関係
数学脳より文系脳「1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました」 書評